元スレ
1:2020/01/11(土) 08:18:35.95ID:hjtcJ4yG9 稲垣吾郎が「ネット右翼」「ヘイトスピーチ」「日本スゴイ」について…
番組では、NHK放送文化研究所が5年ごとに行なっている「日本人の意識」調査で、「日本は一流国だ」「日本人は、他の国民に比べて、きわめてすぐれた素質をもっている」という意識がバブル前夜の1983年調査をピークに下落し、1998年と2003年を底として上昇傾向になっていることを指摘。大澤、島田、中島の3人がこんな分析を語っていた。
大澤「ボトムになるのが世紀の転換期で、またリバウンドしてるんですよ。これね、また自信を取り戻してきてよかったですね、とか言いたくなるんですけどね、あまりにも根拠がないじゃないですか。はっきり言うとね、自信が無い人って、かえって自信があるように振る舞うんですよ。自信たっぷりないような顔して虚勢を張る。2000年くらいから、日本人はついに自信がないということを言う余裕すら失ってしまった」
島田「中国の台頭が確かに著しいことがあり、アジアの盟主を気取っていたけれど、もう抜かれたという怨嗟もあるし、バブルの夢をもう一度といっても、奇跡は2度は起きないので、同じ場所で。その怨嗟を手っ取り早く解消するには、近場の国を貶めるとかね。コンプレックスを隠すための見栄を張る」
すると、稲垣吾朗がこう口を開いたのだ
「自信がないとなると、大きなものがあるとなんか頼りたくなるというか。ネット右翼の人たちもそうかもしれませんし」
稲垣吾郎の口から「ネット右翼」という言葉が出てきたのは驚きだが、番組はこの後「ナショナリズム」とヘイトスピーチなどの排外主義が表裏一体の関係にあることにまで踏み込んでいく。
「気がつけば、目にする機会が増えてきたナショナリズム。『日本人すごい』『韓国が嫌い』『メディアは反日だ』『霊性に回帰せよ』」
こんなナレーションが挿入され、VTRには嫌韓を煽る本や雑誌、そして道徳の教科書。クローズアップされたネトウヨ雑誌「ジャパニズム」の表紙には、「森友問題は安倍総理夫妻と無関係」の文字も並んでいた。
このあと、ヤマザキマリが「自分を守るための誇張した甲冑みたいにナショナリズムを使っているというのが、すごく痛々しかったりとか、そうじゃないんじゃないかと思うときがある」と感想を語り、島田雅彦は「国内で現在ナショナリズムを鼓舞しているようなグループがいるけれども、ちょっと戦前回帰的な主張が多いなかで戦前と違うのは、アメリカにかなり従属しているということ」としたうえで、こんな総括をした。
「ナショナリズムには諸相があると思うんです。憲法改正というのがナショナリズムというような短絡はいけない。むしろ私たちは日本人であることを、どの点において具体的に誇りと思っているのか。かつては他者に優しいとか親切とか、そういうものがいまも維持されているのだとすれば、大いに誇っていいわけです。血統的に日本人じゃない人の数も増えていますけれども、そういう隣人に対して平等に接するというようなこと。ひとりでも多くの人間が日本を好きになる。日本人を友とみなすような状況をつくっていくということ。それは国家の今後のもっとも具体的な安全保障の方法にもなっていくし、共生共存のためのあらゆる努力をするという点において、私たちはナショナリストになることもできると思います」
そして、番組の最後、稲垣吾郎がこれまでの議論をまとめたのだが、何か芸能人らしく「ナショナリズムは一概に悪いことではない」といった発言でバランスをとるのかと思いきや、稲垣が口にしたのはこんなセリフだった。
「すぐ近くにいる人のことを違うなって思っても、それを受け入れられる。そういう許容、寛容みたいなものって絶対に(必要)。それが広がっていくのかな、なんて、ちょっと夢みたいなことを言ちゃいますけれども」
ここからも、稲垣とこの番組の姿勢がいまの日本に横行する歪んだナショナリズムとは真逆の姿勢をもっていることがよくわかるだろう。
一部抜粋、全文はソースで
2020.01.09 03:22
https://lite-ra.com/i/2020/01/post-5196-entry.html
https://i.imgur.com/XzhhpRe.jpg
https://i.imgur.com/uU3m1KA.jpg
https://i.imgur.com/SPICwJj.jpg
日本人の白人コンプレックスにも言及
https://i.imgur.com/FE6MGxi.jpg
https://i.imgur.com/5RYyPcM.jpg
★1が立った時間 2020/01/10(金) 12:54:04.09
※前スレ
【バカウヨ大発狂中】元SMAP・稲垣吾郎さん「日本人は自信がないと大きなものに頼りたくなる。ネット右翼の人みたいに」 ★12
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578674368/ 
58:2020/01/11(土) 08:35:00.48ID:kDL3hoy90.
ネトウヨはカルト
2 2020/01/09(木) 21:12:35.97ID:kHPeVmRQ0.
入籍したあとに両家顔合わせとか常識はずれすぎだろ
22 2020/01/11(土) 08:25:56.78ID:QH5/YeVe0.
「自信が無くて大きなものに頼りたくなる」って、割とごく普通の人の感情だと思うけど
それに「ネット右翼」ってレッテルを張る稲垣は、じゃあ弱い人はどうしろというのだろうな
202:2020/01/11(土) 09:06:16.87ID:gi59j5/L0.
>>22
ネトウヨはそれをバックに他を叩きまくるだろ
192:2020/01/11(土) 09:04:25.19ID:Cir5EDxV0.
というか人間が分業化しすぎて動物的感覚がなくなってきてる事が問題だな
災害による影響でライフライン途切れたらみなでパニックになる社会
689 2020/01/11(土) 10:38:19.29ID:eqMLhg7D0.
これだけスレ伸びるってことはお前ら自身がネトウヨでいるってこと恥じてるわけ?
どうもそこらへんがわからないんだけど
753 2020/01/11(土) 10:57:55.01ID:eqMLhg7D0.
>>744
国民どうしが憎み合うような結果を作った政治のせいだよ
俺たちは犠牲者に過ぎない
770 2020/01/11(土) 11:00:40.73ID:ChStR8IC0.
>>753
ムンは民意にのっとって
次々と反日政策を遂行しているだけにすぎない
776 2020/01/11(土) 11:02:08.52ID:eqMLhg7D0.
>>770
それ以前に朝鮮との対話が足りなかったんじゃないか?
日本が一方的に善意押し付けてそれに向こうが満足してなかったとかさ
それの積み重ねてます今があるんじゃないの
785 2020/01/11(土) 11:04:53.13ID:ChStR8IC0.
>>776
その抽象的お花畑理論に
日本人の大半が嫌悪感を抱いているという現実を直視しような
タイワガータイワーガーを言ったところで
相手が聞く耳を持ってないんだから意味が無い
794 2020/01/11(土) 11:08:36.72ID:PQxO2Zp80.
>>785
日本人の大半なんて、お前の脳内創作データはどうでも良い。
未だに韓国への日本からの旅行客数は多いし、新大久保も土日は若い女子で溢れかえる。
これが現実だよ。
紅白歌合戦にもTWICE 出てるしね。
840 2020/01/11(土) 11:18:16.07ID:PQxO2Zp80.
>>811
細い裏路地の人通りが少し減ったってことでしょ??
それでも、口コミとか見ると混雑してるって投稿ばっかりなんだけど(笑)
848 2020/01/11(土) 11:20:16.87ID:ChStR8IC0.
>>840
ネット口コミとかあんまり信用せんほうがええで
ほとんどステマだからな
898:2020/01/11(土) 11:35:03.59ID:3XtJQqrT0.
>>848
テレビで第何次かの韓流ブームという紹介で、新大久保は大混雑です!と混雑した道を映した後で店に入ったんだがその時にちらっと後ろに映った道がガラガラでワロタことあるわw
1 2020/01/11(土) 08:18:35.95ID:hjtcJ4yG9.
稲垣吾郎が「ネット右翼」「ヘイトスピーチ」「日本スゴイ」について…
番組では、NHK放送文化研究所が5年ごとに行なっている「日本人の意識」調査で、「日本は一流国だ」「日本人は、他の国民に比べて、きわめてすぐれた素質をもっている」という意識がバブル前夜の1983年調査をピークに下落し、1998年と2003年を底として上昇傾向になっていることを指摘。大澤、島田、中島の3人がこんな分析を語っていた。
大澤「ボトムになるのが世紀の転換期で、またリバウンドしてるんですよ。これね、また自信を取り戻してきてよかったですね、とか言いたくなるんですけどね、あまりにも根拠がないじゃないですか。はっきり言うとね、自信が無い人って、かえって自信があるように振る舞うんですよ。自信たっぷりないような顔して虚勢を張る。2000年くらいから、日本人はついに自信がないということを言う余裕すら失ってしまった」
島田「中国の台頭が確かに著しいことがあり、アジアの盟主を気取っていたけれど、もう抜かれたという怨嗟もあるし、バブルの夢をもう一度といっても、奇跡は2度は起きないので、同じ場所で。その怨嗟を手っ取り早く解消するには、近場の国を貶めるとかね。コンプレックスを隠すための見栄を張る」
すると、稲垣吾朗がこう口を開いたのだ
「自信がないとなると、大きなものがあるとなんか頼りたくなるというか。ネット右翼の人たちもそうかもしれませんし」
稲垣吾郎の口から「ネット右翼」という言葉が出てきたのは驚きだが、番組はこの後「ナショナリズム」とヘイトスピーチなどの排外主義が表裏一体の関係にあることにまで踏み込んでいく。
「気がつけば、目にする機会が増えてきたナショナリズム。『日本人すごい』『韓国が嫌い』『メディアは反日だ』『霊性に回帰せよ』」
こんなナレーションが挿入され、VTRには嫌韓を煽る本や雑誌、そして道徳の教科書。クローズアップされたネトウヨ雑誌「ジャパニズム」の表紙には、「森友問題は安倍総理夫妻と無関係」の文字も並んでいた。
このあと、ヤマザキマリが「自分を守るための誇張した甲冑みたいにナショナリズムを使っているというのが、すごく痛々しかったりとか、そうじゃないんじゃないかと思うときがある」と感想を語り、島田雅彦は「国内で現在ナショナリズムを鼓舞しているようなグループがいるけれども、ちょっと戦前回帰的な主張が多いなかで戦前と違うのは、アメリカにかなり従属しているということ」としたうえで、こんな総括をした。
「ナショナリズムには諸相があると思うんです。憲法改正というのがナショナリズムというような短絡はいけない。むしろ私たちは日本人であることを、どの点において具体的に誇りと思っているのか。かつては他者に優しいとか親切とか、そういうものがいまも維持されているのだとすれば、大いに誇っていいわけです。血統的に日本人じゃない人の数も増えていますけれども、そういう隣人に対して平等に接するというようなこと。ひとりでも多くの人間が日本を好きになる。日本人を友とみなすような状況をつくっていくということ。それは国家の今後のもっとも具体的な安全保障の方法にもなっていくし、共生共存のためのあらゆる努力をするという点において、私たちはナショナリストになることもできると思います」
そして、番組の最後、稲垣吾郎がこれまでの議論をまとめたのだが、何か芸能人らしく「ナショナリズムは一概に悪いことではない」といった発言でバランスをとるのかと思いきや、稲垣が口にしたのはこんなセリフだった。
「すぐ近くにいる人のことを違うなって思っても、それを受け入れられる。そういう許容、寛容みたいなものって絶対に(必要)。それが広がっていくのかな、なんて、ちょっと夢みたいなことを言ちゃいますけれども」
ここからも、稲垣とこの番組の姿勢がいまの日本に横行する歪んだナショナリズムとは真逆の姿勢をもっていることがよくわかるだろう。
一部抜粋、全文はソースで
2020.01.09 03:22
https://lite-ra.com/i/2020/01/post-5196-entry.html
日本人の白人コンプレックスにも言及
★1が立った時間 2020/01/10(金) 12:54:04.09
※前スレ
【バカウヨ大発狂中】元SMAP・稲垣吾郎さん「日本人は自信がないと大きなものに頼りたくなる。ネット右翼の人みたいに」 ★12
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578674368/
106:2020/01/11(土) 08:46:53.48ID:5hhBGL4b0.
>>1
偏向のないスレタイおつ
474:2020/01/11(土) 09:54:39.75ID:J+I4jqOX0.
ネトウヨ苛々w
コメント