259 2019/12/31(火) 06:41:52.86ID:f5ZGZ1Im0.
宇宙の始まりって140億年前で地球が50億年前くらいなんやろ?
そう考えると意外と宇宙って歴史短いよな
264:2019/12/31(火) 06:42:31.94ID:peyg2d6q0.
>>259
地球って地味に古参だよな
64:2019/12/31(火) 06:20:06.21ID:2Z3159JAa.
宇宙って巨大生物の細胞の一部やろ
189 2019/12/31(火) 06:35:15.07ID:iQc/r8NA0.
せや!1,844,000,000,000,000個の星を旅するゲーム作ったろ!
250:2019/12/31(火) 06:40:50.09ID:BoH/U9660.
>>189
こんなの喜んでプレイするのドイツ人くらいやろ
78:2019/12/31(火) 06:21:23.98ID:PvIiI3wV0.
ワイが直接認識してないから宇宙なんてないぞ
164:2019/12/31(火) 06:32:53.08ID:uqaNeCVR0.
ロマンやな
288:2019/12/31(火) 06:43:39.29ID:nb/UcHyod.
それはそうといつになったら地球外生命体を見れるんや??
290:2019/12/31(火) 06:43:56.55ID:Yunrahap0.
いうて火星にも生物の痕跡ありそうだし金星にもかつていたかもしれん
地球外生命のハードルはそんなに高く無さそう
知的生命体のハードルは高いだろうが
229:2019/12/31(火) 06:38:49.65ID:8h9WkHZa0.
籠の中の鳥同然や
ワイらは光を超えられん
243 2019/12/31(火) 06:40:03.85ID:6RaNrzwS0.
>>189
これ面白いん?
313 2019/12/31(火) 06:45:39.38ID:oSH5NgpX0.
>>243
つまらないともっぱらの評判や
327:2019/12/31(火) 06:47:12.13ID:lYjRetep0.
>>313
何言ってるんやアプデで色々改善されたやろ
188 2019/12/31(火) 06:35:11.99ID:6ZMlo7UOd.
宇宙全体からみたら地球なんて
世界の中の日本の四国ぐらいのサイズしか無いんやで
192:2019/12/31(火) 06:35:58.39ID:YggxqURIa.
>>188
砂粒以下や
168:2019/12/31(火) 06:33:11.57ID:G/JPs/MI0.
宇宙人否定するやつって証拠がないしか言えないよな
ほんまガイジ
ならお前は宇宙全て証明しろよっていう
こんだけ広いのにいない確率とか1%もないのにな
14:2019/12/31(火) 06:09:54.49.
観測可能なって嘘つくなよ
165 2019/12/31(火) 06:32:55.19ID:NAJHrE000.
ワイらの祖先が生まれてから40億年、宇宙が生まれてから140億年と考えるとワイら結構早めに生まれとるんちゃうか?
183:2019/12/31(火) 06:34:56.35ID:iRltuGsV0.
>>165
生物が存在できるほんの一瞬にわいらは存在しとるんかもしれんな
コメント