【悲報】若者「あれ?風呂要らなくね?」👉風呂無し物件バカ売れwwwwwwwwwww

なんJ

1:2022/01/21(金) 14:56:23.81ID:jCGE2x+I0 「問い合わせてくる人の多くは、20〜30代。手頃な家賃で都心に住める点が魅力的なようです」と、同サイト企画部長の鹿島奈津子さんは話す。

風呂がないと、家賃は相場の2万〜3万円安くなるという。時には「広尾で6畳の角部屋、トイレは共同だが洋式で家賃2万9000円」というお宝物件と出会えることも。

ちなみに銭湯に1カ月間通うとなると、東京都の場合、回数券(10枚)なら4400円×3枚=1万3200円かかる。しかし、風呂なし物件の家賃にこの分を上乗せしても、たいていは相場の家賃より安く済む。しかもガス代や水道代も節約できる。なおかつ毎日大きな湯舟に入れるうえ、風呂掃除の必要もない。

風呂をシェアすることで複数のメリットを享受できる――。

よく考えると今の時代にマッチした合理的なライフスタイルなのかもしれない。ミニマリストの客も少なくないようだ。例えば、「冷蔵庫すら持たないというミニマリストの男性もいらっしゃいました」と、鹿島さん。彼は中目黒駅から徒歩4分、家賃3万5000円の風呂なし物件を選び、職住近接の暮らしをかなえたという。

https://toyokeizai.net/articles/-/338399?page=2

237:2022/01/21(金) 15:07:23.85ID:VbEvlysU0.

シャワー派はマジで体臭に気をつけろよ
自覚出来ないからな

843 2022/01/21(金) 15:33:53.53ID:/B7vDDnLM.

デザイナーズマンションってこんなんばっかりやな




875:2022/01/21(金) 15:36:15.49ID:fq/5kPo00.

>>860

これで完成系やぞ

602 2022/01/21(金) 15:22:29.66ID:4CDF8+DHd.

すまんワイの負けや
自分が風呂入るかどうかも毎日じゃないやつらに靴どうやって洗うか聞いたワイが悪かった許してくれ

659:2022/01/21(金) 15:24:55.68ID:wFNsrPt40.

>>602

ガイジイライラで草

463:2022/01/21(金) 15:16:37.29ID:3pQv3nWiM.

風呂入るために外出るなんて億劫すぎる
この時期は特に
夏は夏で帰り道に結局汗かきそうだし

197 2022/01/21(金) 15:05:54.00ID:2tohTSR70.

今年の春上京するんやが、住もうと思っとるとこが給湯器で月5000円取ってくるんやがやめたほうがええか?

301:2022/01/21(金) 15:09:47.80ID:wZ6O0Ppaa.

ほいよ
アチアチ都心物件ね
わざわざ贅沢する必要はないんだよ

52 2022/01/21(金) 14:59:33.50ID:7WxE+pUzM.

銭湯に通うのが現代風の生き方とか言ってるけど経済成長した分の貯金がなくなって昭和初期くらいまで落ちぶれたというだけでわ?

166 2022/01/21(金) 15:04:26.10ID:jbs+bZGjr.

>>52

というか都内の家賃が高くなりすぎた

120:2022/01/21(金) 15:02:17.56ID:i6E+gWGw0.

若者って結構潔癖症の子多いイメージだったけどそれはええんか

73:2022/01/21(金) 15:00:19.77ID:PnV+Ri9fp.

週一銭湯でいいしな
月2千円ですむし

137:2022/01/21(金) 15:03:07.03ID:dJyJdifr0.

テレワークなら風呂入らんでええし

672:2022/01/21(金) 15:25:29.10ID:ebokeF8Hr.

すまんがここまでして東京に住むメリットまじで見えないんだが.

915:2022/01/21(金) 15:38:20.13ID:YgR0T7Pdp.

風呂なくてシャワーのみ
みたいな物件と思ってた

コメント

タイトルとURLをコピーしました