元スレ
1:2019/12/29(日) 05:07:16.93ID:+g/grjD79 12/29(日) 5:00 サンケイスポーツ
三遊亭楽大&鳳笑、円楽一門会2人が真打ち昇進!師匠・円楽「嘘みたいな話」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191229-00000501-sanspo-ent
真打ちに昇進することが分かった三遊亭楽大
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191229-00000501-sanspo-000-1-view.jpg
円楽一門会に所属する落語家で、三遊亭円楽(69)の弟子、三遊亭楽大(38)と三遊亭鳳楽(72)の弟子、三遊亭鳳笑(42)が真打ちに昇進することが28日、分かった。来年4月1〜15日に東京・お江戸両国亭で真打ち披露興行が決定。前座名を変えず、落語家としてのスタート地点に立つ。
円楽は、愛弟子が興行のトリで出演できる権利などが与えられる真打ちに昇進したことについて、披露興行初日がエイプリルフールであることにちなんで「嘘みたいな話」とユーモラスに表現しつつ、「人を描ける力がついてきた」と愛弟子の昇進理由を説明。円楽から10月下旬に真打ち昇進を打診された楽大は、「びっくりしました」と振り返り、「これから準備が大変」と4カ月後の晴れ舞台に心をはせた。
楽大の名は、円楽の弟子でもあるタレント、伊集院光(52)が落語家時代に名乗っていた名でもあり「伊集院さんに憧れて落語家になりました。みんなが笑顔になる噺家になりたい」と気合十分。
一方、鳳笑は13年間の修業を経て真打ち昇進。身長173センチ、体重110キロの楽大と身長162センチ、体重40キロの鳳笑のデコボココンビが令和2年の春を彩る。
(おわり) 
8 2019/12/29(日) 05:25:04.19ID:Ssq+nOlU0.
>先代は二つ目で廃業しており、基本的には代数をつけない
へー
144:2019/12/29(日) 14:49:55.86ID:u41CKfqD0.
>>8
落語家の代数は歌舞伎と違ってかなりいい加減だから、本人が2代目って言えば2代目だし、初代って言えば初代になる
談志だって本当は7代目なのに本人は5代目って言ってたんだし、鶴瓶(駿河学)も本当は2代目(実質初代だけど)
31 2019/12/29(日) 06:13:24.39ID:toHogdOI0.
次の円楽って楽生だろ?
春日部高校の同期だった春風亭一之輔が円楽一門なら円楽どころか円生でも十分だけど
楽生じゃダメだろ
38 2019/12/29(日) 06:30:57.10ID:U+f7DsgX0.
>>31
どうだろうね?
確かに楽生は当代円楽の総領弟子だけど、だからって次の円楽になるとは限らないと思う
実際、当代円楽だって先代圓楽の総領弟子じゃなかったしね
次の円楽の条件は「円楽一門会の誰か」であって、当代円楽の弟子である必要も無いと思うよ
63 2019/12/29(日) 08:05:23.31ID:o/Mq4nGI0.
>>38
その辺は円生で散々揉めてるからなぁ
102:2019/12/29(日) 12:39:25.08ID:gh/9mAVC0.
>>63
だから先代の馬顔円楽は「次の円楽は楽太郎!」と生きてるうちに指名したんだよね
彼のそういうところは賢かったと思う
18:2019/12/29(日) 05:46:29.90ID:yqcR6s0K0.
昔、円楽は弟子を全員真打にしたって聞いた
23 2019/12/29(日) 05:52:09.35ID:QWf02pad0.
円楽一門は簡単に真打ちになれるからね
ってこぶ平が伊集院にチクリと嫌味いったんだよなw
25:2019/12/29(日) 05:55:33.19ID:i50VS/iQ0.
>>23
事実として圓楽一門の真打ちなんぞクソみたいなもんだが、
こぶ平に言われたくはないだろうな
32:2019/12/29(日) 06:15:13.26ID:W0VssfcB0.
伊集院にも落語復帰して貰いたいらしいが
まあやんないだろな
12 2019/12/29(日) 05:33:10.47ID:08pA+RpR0.
談志ありきだった立川流と違って馬面一門は腹黒がいたお陰で何とかなってるよね
それも腹黒が笑点メンバーだからだろうから
が、病気してから声があんま出なくなってるし腹黒死んだらこの一門も終わりだろう
コーラックなんかに変わり務まらんし
13:2019/12/29(日) 05:34:44.86ID:7KosKvh20.
>>12
芸術協会に戻るんだろ
まあ、スレタイの記事の感想としては藻前が決めといて何言ってやがるだけどな
10 2019/12/29(日) 05:31:27.16ID:s6hRZtXp0.
楽大って名前つけられたのってどう思うんだろな?
少なくともすぐ頭に浮かんだのは豚の方なんだが
16 2019/12/29(日) 05:38:28.70ID:mFUuA5MP0.
>>10
全くダメダメだったわけじゃないからね
期待の若手ではあったけど問題あって(別名でメディアに出て人気になる)の廃業だから
162:2019/12/29(日) 19:01:01.35ID:e50TZfEY0.
>>16
一応出世が飛び級レベルの実力はあったけど(円楽談)
本人がビビリなので固辞し続けたらしい(伊集院談)
笑点の若手大喜利や初期のANN2部のトークを聞いても話力がずば抜けていたのは事実
72:2019/12/29(日) 08:38:02.92ID:gh8+zFLp0.
>>8
先代圓楽のご乱心で真打昇進しなかったっけ?
あれはノーカウント?
120 2019/12/29(日) 13:07:51.56ID:I/GDn8SH0.
伊集院が先代圓楽に芸名もらいに行くくだりは楽しくて良いな
もうちょっと別のがいいなとか言って楽太郎大慌て
しかし馬の機嫌が良いのかテンション低かったのか
楽大に
デブででかいのと学校落第してるのとうまいのが
さっと出るあたり落語らしい話で
121 2019/12/29(日) 13:08:52.25ID:gh/9mAVC0.
>>120
伊集院は、最初はなんて名前を提示されたの?
124:2019/12/29(日) 13:11:18.22ID:sPLgL5Ua0.
>>121
高校を落第したのとかけてるだろ
コメント