セルジオ越後「日本人でビッグクラブで成功した選手はいたかな?」

なんJ

1:2019/12/29(日) 17:05:10.06ID:ubTy5CM2MNIKU 南野がリバプールへ。 評価すべきは、 移籍ではなく、今後だ。
南野がリバプールに移籍したね。チャンピオンズ・リーグ王者に加入という話題性もあって、メディアも騒ぎ立てている。
ただ、思い返してほしい。今まで、ビッグクラブの一員になった日本人はいたけど、その移籍先で成功した選手はいたかな?
 例えば、2012年にマンチェスター(・ユナイテッド)へ移籍した香川(現サラゴサ)。主軸になれないまま、約2年でドルトムントに戻っている。
しかも、マンチェスターに行ってから、キャリアも下降線を辿っている印象だ。

他にも、ヒデはローマで多くて15試合にしか出ていないし、宇佐美(現G大阪)はバイエルンで鳴かず飛ばず。
インテルの長友(現ガラタサライ)、ミランの本田(現無所属)は、たしかにどっちも名門クラブでプレーしていたかもしれないけど、
彼らがいたチームが当時“ビッグクラブ”と呼べる実力があったか疑問だ。最近では中島もポルトで苦労しているようだね。

だから、南野の真価が問われるのは、これから。リバプールで試合に出て活躍して、スタメンに定着できたら、初めて手放しで称賛できる。
ただ、前線にはサラー、マネ、フィルミーノと錚々たるメンバーがいるから、簡単ではないだろう。
それに、プレミアリーグは世界最高峰のリーグだ。香川の他にも、例えば稲本、宮市(現ザンクトパウリ)がアーセナルに、李(現横浜)がサウサンプトンにいたけど、みんな通用しなかったよね。
一番、試合に出ているのはサウサンプトンの吉田だろうけど、守備は組織でやるからDFはなんとかなる。
オフェンスの選手で目立った活躍を示せたのは、レスターの岡崎(現ウエスカ)くらいかな。
ただ、1年目で優勝に貢献してからは、徐々に出場機会を減らして退団。
そして、岡崎がいなくなってからレスターは今季2位(18節終了時)とまた強くなったよね。

一方、隣の韓国はどうかな。
トッテナムのソン・フンミンは毎年ゴールを量産している。素晴らしい活躍だよね。彼のような実績を上げてこそ、本物のトッププレーヤーだ。

過去を振り返っても、パク・チソンはマンチェスター・Uでプレミアリーグ4回、チャンピオンズ・リーグ1回、優勝している。自国を代表する選手のクオリティの差を見ても、韓国との差は明らかだよ。
だからこそ、南野には日本を代表する選手として頑張ってほしい。
今まで、日本人がビッグクラブでは活躍できない、いわば”ジンクス”のようなものがあったと思うけど、それを破ってもらいたいね。

ことごとく通用しなかったから、まだまだ日本人の目標は「ビッグクラブへ移籍すること」になってしまっている気がする。でも、それではダメだ。
重要なのはプレーすることなんだから、メディアも移籍ネタばかりを取り上げるのではなく、活躍してからも盛り上げてほしい。そして、逆に試合に出れなくなったのなら、しっかりと叩くべき。

ピッチ上のパフォーマンスが良いのか、悪いのか、南野を評価するのはこれから。リバプールで活躍して主軸になって、「ビッグクラブで中心選手になる」という日本人の新たな目標になってほしいよ。

https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=68156
2019年12月26日

23:2019/12/29(日) 17:11:16.54ID:BEsjpiPZ0NIKU.

ミナミーノはリバポで大活躍してレアルに行くからな

49:2019/12/29(日) 17:17:33.19ID:haLzaxovdNIKU.

長友と本田を同列に扱ってる時点であかんわ

34:2019/12/29(日) 17:14:12.74ID:Ld1RLjztaNIKU.

さすが出稼ぎブラジル人

36:2019/12/29(日) 17:15:00.63ID:haLzaxovdNIKU.

インテルがビッグクラブじゃない扱いならトッテナムもちゃうやろ

59:2019/12/29(日) 17:19:42.15ID:OGVrlf+q0NIKU.

パクチソン韓国人なのに良い人すぎる

26 2019/12/29(日) 17:12:27.21ID:opM93jw3dNIKU.

30:2019/12/29(日) 17:13:42.24ID:GtQbqSSdaNIKU.

>>26

これは世界のナカタ

1 2019/12/29(日) 17:05:10.06ID:ubTy5CM2MNIKU.

南野がリバプールへ。 評価すべきは、 移籍ではなく、今後だ。
南野がリバプールに移籍したね。チャンピオンズ・リーグ王者に加入という話題性もあって、メディアも騒ぎ立てている。
ただ、思い返してほしい。今まで、ビッグクラブの一員になった日本人はいたけど、その移籍先で成功した選手はいたかな?
 例えば、2012年にマンチェスター(・ユナイテッド)へ移籍した香川(現サラゴサ)。主軸になれないまま、約2年でドルトムントに戻っている。
しかも、マンチェスターに行ってから、キャリアも下降線を辿っている印象だ。

他にも、ヒデはローマで多くて15試合にしか出ていないし、宇佐美(現G大阪)はバイエルンで鳴かず飛ばず。
インテルの長友(現ガラタサライ)、ミランの本田(現無所属)は、たしかにどっちも名門クラブでプレーしていたかもしれないけど、
彼らがいたチームが当時“ビッグクラブ”と呼べる実力があったか疑問だ。最近では中島もポルトで苦労しているようだね。

だから、南野の真価が問われるのは、これから。リバプールで試合に出て活躍して、スタメンに定着できたら、初めて手放しで称賛できる。
ただ、前線にはサラー、マネ、フィルミーノと錚々たるメンバーがいるから、簡単ではないだろう。
それに、プレミアリーグは世界最高峰のリーグだ。香川の他にも、例えば稲本、宮市(現ザンクトパウリ)がアーセナルに、李(現横浜)がサウサンプトンにいたけど、みんな通用しなかったよね。
一番、試合に出ているのはサウサンプトンの吉田だろうけど、守備は組織でやるからDFはなんとかなる。
オフェンスの選手で目立った活躍を示せたのは、レスターの岡崎(現ウエスカ)くらいかな。
ただ、1年目で優勝に貢献してからは、徐々に出場機会を減らして退団。
そして、岡崎がいなくなってからレスターは今季2位(18節終了時)とまた強くなったよね。

一方、隣の韓国はどうかな。
トッテナムのソン・フンミンは毎年ゴールを量産している。素晴らしい活躍だよね。彼のような実績を上げてこそ、本物のトッププレーヤーだ。

過去を振り返っても、パク・チソンはマンチェスター・Uでプレミアリーグ4回、チャンピオンズ・リーグ1回、優勝している。自国を代表する選手のクオリティの差を見ても、韓国との差は明らかだよ。
だからこそ、南野には日本を代表する選手として頑張ってほしい。
今まで、日本人がビッグクラブでは活躍できない、いわば”ジンクス”のようなものがあったと思うけど、それを破ってもらいたいね。

ことごとく通用しなかったから、まだまだ日本人の目標は「ビッグクラブへ移籍すること」になってしまっている気がする。でも、それではダメだ。
重要なのはプレーすることなんだから、メディアも移籍ネタばかりを取り上げるのではなく、活躍してからも盛り上げてほしい。そして、逆に試合に出れなくなったのなら、しっかりと叩くべき。

ピッチ上のパフォーマンスが良いのか、悪いのか、南野を評価するのはこれから。リバプールで活躍して主軸になって、「ビッグクラブで中心選手になる」という日本人の新たな目標になってほしいよ。

https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=68156
2019年12月26日

13:2019/12/29(日) 17:08:49.71ID:3pap7vk+0NIKU.

海外クラブ「ジャップ選手なんか取るなら中東アジアやアフリカや韓国から選手取るわ」
これが現実

47:2019/12/29(日) 17:17:03.32ID:fJaX6qW9rNIKU.

こいつ奥寺康彦って知らないんか?

32:2019/12/29(日) 17:13:49.64ID:YeMaghfn0NIKU.

ソンフンミンだってビッグクラブでは活躍してないやろ
人によってはビッグクラブというかもしれんが

28:2019/12/29(日) 17:12:56.80ID:O+D/dQjl0NIKU.

セルジオ越後の言うとおりやろ

64:2019/12/29(日) 17:20:15.12ID:JZB0957+0NIKU.

パクチソンのワールドカップポルトガル戦のゴールはマジで凄かったわ

21:2019/12/29(日) 17:10:48.68ID:Ds5QcFAGaNIKU.

パクチソンのワールドカップポルトガル戦のゴールはマジで凄かったわ

22:2019/12/29(日) 17:10:52.32ID:zScQupgHMNIKU.

パクチソンは別格

49 2019/12/29(日) 17:17:33.19ID:haLzaxovdNIKU.

長友と本田を同列に扱ってる時点であかんわ

53 2019/12/29(日) 17:18:12.72ID:n13jbwVn0NIKU.

>>49

インテル雑魚だもんな
ミランが正義よ

コメント

タイトルとURLをコピーしました