1:2019/11/29(金) 05:00:44.22ID:4IJStVCc0 越前の動体視力は菊丸の5/8‾6/8→菊丸と同様ブレ球が弱点の可能性がある
光る玉はスーパースイートスポットで打つ必要がある→ブレ球でスイートスポットを外せる
越前は不二裕太に辛勝→不二裕太は赤澤の足元にも及ばない選手
赤澤 178cm(新テニでは179cmに成長) 越前152cm→断然赤澤が有利
赤澤は個人で全国大会出場者→手塚、幸村、跡部、真田などがいる関東大会を勝ち抜いた
雑魚と組んで菊丸大石ペアを撃破→赤澤は丸井ジャッカルくらいなら1人で潰せる強さ
乙女ゲーで赤澤が天衣無縫の極みの習得者であることが判明
https://i.imgur.com/I8CV91O.jpg
赤澤勝てるだろ
35:2019/11/29(金) 05:16:02.29ID:EI43+GKp0.
30までイッチが独占してて草
25 2019/11/29(金) 05:11:35.80ID:SHciuLp20.
合言葉の「パーティーの時間だぜ♪」を言えば安くなる方式にしろ
4:2019/11/29(金) 05:02:47.56ID:4IJStVCc0.
・パワー
特に描写されなかったが全国区の実力者ということや鍛え上げられた体格を見る限り非力ということはないだろう。
・フットワーク
シングルスプレーヤーのためコート全面をカバーし切る脚力を持ち合わせているはずだ。
25:2019/11/29(金) 05:07:01.14ID:4IJStVCc0.
ダブルス2
天性のダブルスプレーヤーの金田と、実力者の不二によって氷帝準レギュラーを破る。
ダブルス1
樺地に勝つことは難しい。捨て試合。
ここで赤澤を使ってもいいが、ブレ球が樺地に効果的とはいえない。
素直にシングルスで活躍させるべきだろう。
15:2019/11/29(金) 05:05:25.04ID:4IJStVCc0.
中学生で打線組んだ
1(中)真田弦一郎
2(右)越前リョーマ
3(一)手塚国光
4(捕)赤澤吉朗
5(指)幸村精市
6(左)遠山金太郎
7(遊)亜久津仁
8(三)白石蔵ノ介
9(二)不二周助
先発 跡部景吾
中継 仁王雅治
抑え 橘桔平
8:2019/11/29(金) 05:04:02.33ID:4IJStVCc0.
委員会 体育委員長
得意科目 保体、地理
趣味 スキューバダイビング
好きな食べ物 焼きいも、カレーライス
好きな色 原色
好みのタイプ スポーティな人
苦手な物 ひそひそ話
行きたいデートスポット 水族館、ビーチ
今一番欲しい物 アロハシャツ
日課 逆立ち
特技 遠泳、3秒ですぐ眠れる事
5:2019/11/29(金) 05:03:05.85ID:4IJStVCc0.
・テクニック
相性の問題もあったとは言え本来の土俵ではないダブルスで大石・菊丸のゴールデンペアを倒した。
・ゲームメイク
3年生ということもあって試合慣れしており大声を出すことでフラストレーションを解消するなど自身のメンタルコントロールにも長けていた。
しかしもともとがシングルスプレーヤーのためか一人で全てを背負い込もうとしてしまう面も見られた。
・カリスマ性
立場上は部長で金田からは尊敬もされていたが事実上聖ルドルフをまとめあげていたのはマネージャーの観月であった。
19:2019/11/29(金) 05:06:06.83ID:4IJStVCc0.
【技】
・ぶれ球
相手の疲れ目を誘い、気力ゲージを減らす。
動体視力を持つ相手に対しては、より大きく気力ゲージを削る。
○○%の想い
ぶれる範囲が広がる。
一丸の想い
ほぼコート一面にぶれるようになる。
発動条件
ラリー中。(R1+×)
28:2019/11/29(金) 05:07:50.94ID:4IJStVCc0.
テニスの王子様の赤澤って越前リョーマに勝てるんじゃね? (@Yoshiro_AKAZAWA)さんをチェックしよう
https://twitter.com/Yoshiro_AKAZAWA?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
7:2019/11/29(金) 05:03:49.60ID:4IJStVCc0.
プロフィール
誕生日 8月3日
血液型 O型
身長 178cm(新テニでは179cmに成長)
体重 66kg
利き腕 右
プレースタイル オールラウンダー
ラケット prince(THUNDER SUPERLITE TITANIUM)
シューズ BRIDGESTONE(DURAPOWER II(BTSD85))
24:2019/11/29(金) 05:06:51.77ID:4IJStVCc0.
聖ルドルフ学院が関東大会に出るには
聖ルドルフ学院は青春学園に敗北を喫してしまいましたが、コンソレーションで氷帝に勝てば関東大会に出場することができます。
ここで実際に行われたルドルフVS氷帝の結果を見てみましょう。
5位決定戦
D2 赤澤・金田 ○7-5● 小川・近林
D1 柳沢・木更津 ●4-6○ 樺地・海田
S3 不二 ●1-6○ 芥川
S2 観月 ●0-6○ 跡部
S1 野村 ─ 樫和
聖ルドルフ ●1-3○ 氷帝
11:2019/11/29(金) 05:04:36.03ID:4IJStVCc0.
・回転量
スイートスポット(ラケットの芯)を外れているどころかフレームに近いところで打っているため回転はほとんどかからないだろう。
・決定力
相手の動体視力が優れていたとしても体力を奪う効果はあるがショットそのものの決定力は通常のバックハンドストロークと変わらない。
13:2019/11/29(金) 05:04:57.96ID:4IJStVCc0.
赤澤さんが全国区認定されていた理由には、とあるシーンが大きく影響していると思われる。
都大会で赤澤が不動峰の橘とすれ違うシーン。
(引用:テニスの王子様 9巻136P/許斐剛)
かつての橘は金髪でしたが当時は髪をバッサリ切っている。
そんな昔の橘気配を赤澤は感じ取ったのだろう。
3:2019/11/29(金) 05:02:32.86ID:4IJStVCc0.
なお名前の “よし” の字は、士の下に口を書く「吉」ではなく土の下に口を書く「?」(つちよし)だが、「?」が環境依存文字であるため「吉」で書かれることも多い。
26:2019/11/29(金) 05:07:17.34ID:4IJStVCc0.
シングルス3
ここで赤澤を使う。
理由は単純、赤澤が芥川より強いからである。
芥川は関東区の不二(周助)にすら1-6で破れており、全国区の赤澤には太刀打ちできない。
ここで氷帝のレギュラーを倒す意味合いは大きい。
シングルス2
対跡部。捨て試合。
シングルス1
氷帝準レギュラーであれば観月を当てておけばまず勝てるだろう。
コメント