元スレ
1:2019/12/30(月) 05:24:38.44ID:EOQZuN590 喪失領土
第一次世界大戦
ポーゼン→ポーランドへ
西プロイセン→ポーランドへ
シュレージエン東端→ポーランド、チェコスロヴァキアへ
ダンツィヒ→自由市化
エルザス・ロートリンゲン→フランスへ
オイペン地方→ベルギーへ
シュレスヴィヒ→デンマークへ
メーメル→リトアニアへ
第二次世界大戦
東プロイセン→ポーランド、ソ連へ
シュレージエン→ポーランドへ
ポンメルン→ポーランドへ
ブランデンブルク東部→ポーランドへ
64 2019/12/30(月) 05:48:33.15ID:5voOhbLca.
アルザスロレーヌやぞ?
68:2019/12/30(月) 05:49:51.89ID:xonJHT0u0.
>>64
エルザス、ロートリンゲンだぞ
4 2019/12/30(月) 05:25:55.78ID:pl0pTqIc0.
なお主要地域はドイツ領なので関係ない模様
四国取られたようなもんやぞ
8 2019/12/30(月) 05:27:26.47ID:EOQZuN590.
>>4
東プロイセンは歴史的故地やぞ?
14 2019/12/30(月) 05:28:51.52ID:llZAPhOya.
>>8
だからなんやねん
歴史的ドイツ地域は今のドイツ領とオーストリア、オランダ、スイスなんだよ
プロイセンの地域なんてゴミ
プロイセンが伸びたのもルール地方獲得したから
20 2019/12/30(月) 05:30:37.98ID:EOQZuN590.
>>14
歴史を知らんのやな。プロイセン領土はドイツ騎士団の時代からのドイツ領やぞ。
そもそもオランダ、スイスとかドイツ領だったことないぞ、ドイツ語圏なだけで。
55 2019/12/30(月) 05:45:01.99ID:ita/eM2N0.
>>20
プロイセンはドイツ騎士団が得た海外領土っぽい立ち位置なのよ
58:2019/12/30(月) 05:46:54.39ID:EOQZuN590.
>>55
ドイツ騎士団が得た、というかドイツ騎士団の所領そのものやぞ
33:2019/12/30(月) 05:33:39.75ID:373/G6LXa.
今さらドイツもカリーニングラードとか返されても嬉しくないだろ
62:2019/12/30(月) 05:48:22.09ID:marap3/10.
ドイツは今更戦争せんでもええやろ
軍事費減らせて丁度ええんちゃう
13 2019/12/30(月) 05:28:50.19ID:JQJFn9b50.
アルザス・ロレーヌとはそんなに豊かな土地なのか
日本で言えば新潟・静岡みたいなもんか
16 2019/12/30(月) 05:29:26.41ID:llZAPhOya.
>>13
神戸みたいな感じ
結構重要
17:2019/12/30(月) 05:30:04.97ID:8IvA0/Had.
>>16
山ちゃうの?
34 2019/12/30(月) 05:34:41.47ID:wFE5r5kyd.
かつての栄光
46 2019/12/30(月) 05:40:17.16ID:qzNqmMr80.
>>34
やっぱハンガリーって最強だわ
48:2019/12/30(月) 05:41:01.12ID:UcmFq6hk0.
>>46
スラブだからやろ
46:2019/12/30(月) 05:40:17.16ID:qzNqmMr80.
>>34
やっぱハンガリーって最強だわ
16:2019/12/30(月) 05:29:26.41ID:llZAPhOya.
>>13
神戸みたいな感じ
結構重要
コメント
歴史的ドイツがどうこう言ってるくせにプロイセン前提なのがもう
本来のドイツは今のオーストリアだろ