元スレ
1:2019/11/15(金) 22:07:07.22ID:s+bAoova0 初心者ギタリストの90%が1年以内に楽器を諦めている フェンダー報告
http://amass.jp/127956/
フェンダーのCEOであるアンディ・ムーニーによると
同社が年間に販売するギターの45%はギターを新たに始めるプレーヤーが購入しているという。
ただ初心者の90%は、演奏開始から12カ月以内に楽器を諦めているとのこと。
ムーニーはサイトMusicRadarのインタビューの中で
「業界としては、新規参入者を引きつけることに問題はない。メンバー維持の問題がある」
「英語圏だけで毎年100万人の新規参入者がいるが、そのうち10万人しか継続しない」
「諦める人を10%減らすことができれば、10万人分の増分となり、その顧客が企業にもたらす生涯価値は平均1万ドルになる。
これは、毎年増加する小売ビジネスの数十億ドルに相当する」と述べています。
108 2019/11/15(金) 22:24:29.09ID:kkJxcAnXF.
ベースやれ
125 2019/11/15(金) 22:26:57.51ID:EqTgyjE8a.
>>108
最初ベースの方が挫折すると思うわ
鳴らない問題解決できないのもおるし
135 2019/11/15(金) 22:27:46.93ID:qpQw1hDg0.
>>125
ベースの鳴らない問題って何や?
163 2019/11/15(金) 22:29:57.01ID:EqTgyjE8a.
>>135
アンプ通すとすかすかな音しか出せない
普段はなんでもいいから電気通さないで練習するやつに見られる
他の楽器と混ざると音量出しててもギターに負ける
183 2019/11/15(金) 22:31:26.83ID:qpQw1hDg0.
>>163
なるほど
でもエフェクター噛ませば解決しそうやな
210 2019/11/15(金) 22:34:21.61ID:EqTgyjE8a.
>>183
ならせないことに対しては逆効果やで
エフェクターの音痩せ問題はギターより影響大だから
229 2019/11/15(金) 22:35:56.13ID:qpQw1hDg0.
>>210
根本的な問題は指の力が弱いって事なん?
274:2019/11/15(金) 22:40:32.54ID:EqTgyjE8a.
>>229
正しく弦が弾けてない
ピック弾きによくあるやつで、角度や方向が少し変わるだけでまったく鳴らなくなる
35 2019/11/15(金) 22:13:16.10ID:FrgmQMih0.
初心者は何から始めればええんや
弦かえろとかチューニングせいとかコード覚えろとかめんどいわ
45:2019/11/15(金) 22:14:53.74ID:2b8WBlEqa.
>>35
好きな曲のコピーでいいぞ
将来的にとか考えるよりも現状のモチベーションのほうが大切や
290:2019/11/15(金) 22:42:02.09ID:2BFCdZmD0.
ワイの
313:2019/11/15(金) 22:44:10.32ID:EHaUlGIza.
ロックミュージシャンとかビートルズレベルでも楽譜読めないから、ロックなら必要無いんじゃね
92 2019/11/15(金) 22:22:19.82ID:x0htAJ8Zd.
コードで伴奏しながら歌うってのがマジ無理やねんけど慣れなん?
112:2019/11/15(金) 22:25:19.22ID:Pu2dGF850.
>>92
弾き語りって普通にチートレベルだと思う
特にピアノとか人外
236 2019/11/15(金) 22:36:31.23ID:6N7lFvEU0.
チョーキングとかよく気軽に出来るよなプロ
痛すぎて全然曲がらんよ
243:2019/11/15(金) 22:37:16.64ID:v6wMsxXuH.
>>236
あれは指の力でやってるわけじゃない
119:2019/11/15(金) 22:26:13.13ID:0W7uOAUxr.
もったいないなぁ
俺がギター引き取るのに
6:2019/11/15(金) 22:08:09.62ID:d7727X/I0.
指が届かんのよ
こればかりはどうしようもなかった
145:2019/11/15(金) 22:28:38.45ID:6N7lFvEU0.
弾き語りやなくてメロディラインも伴奏も一人でやってるやつ憧れてるんやけどどんな練習すれば両立出来るのか検討もつかない
コメント