1:2019/12/01(日) 09:48:15.87ID:Gs8oyVz10 https://i.imgur.com/RWtQmp5.jpg
211 2019/12/01(日) 10:06:52.10ID:fxTwd96z0.
べつに都会から田舎に税収還元して
自治体間の競争煽るって方向性自体はええねん
でも結果として全体では税収減ってるやん
合成の誤謬やん
22 2019/12/01(日) 09:53:40.08ID:htQ1Vikc0.
ふるさと納税って結局金持ちしか得してないよな
26 2019/12/01(日) 09:55:00.55ID:7oCi/2eh0.
川崎の特産品って何なんや
146 2019/12/01(日) 10:03:53.02ID:pccuEysr0.
ふるさと納税ってよく分からんのだが
年収340万の個人事業主が年収330万以内に収めたいわー、つって10万寄付する
みたいな感じで使うんか?
実質2000円しか消費しないってのもよくわからん
377:2019/12/01(日) 10:16:13.02ID:VC5Kb+lWa.
税収増えないとゴミの分別させるぞで増えるんじゃね?
327 2019/12/01(日) 10:12:34.20ID:KFfH25/M0.
川崎市民って23区で働くのか川崎市で働くのとだとどっちが多いの?
220:2019/12/01(日) 10:07:20.45ID:AYCYrgpo0.
神奈川って東京のベットタウンだから神奈川県民自体郷土愛的な要素も無いし
ふるさと納税で旨味があるなら旨味がある方を利用するわな
393 2019/12/01(日) 10:17:14.66ID:CgtQrCRz0.
そもそもの趣旨が地方で育った奴が都会で働くと、そいつが育つまでに使われた教育関連の負担は地方がするのにいざ働くようになったら都会に行ってしまうので税金も都会に納められるという不公平感から始まったものやしな
川崎市みたいな上京者が多い自治体が文句言うのはお門違いよ
コメント