1:2019/12/17(火) 15:05:49.96ID:ezyB2tO50 f(x)=x^2-4ax+3a^2+2a+3
二つの交点の距離が4√3となるaは?
50 2019/12/17(火) 15:12:04.87ID:4OwQ6sCl0.
交点求めなくても頂点から出せるで
60:2019/12/17(火) 15:14:38.10ID:P0mfiL9I0.
f(x)=0の解をα、βとおけばα+β=4a、αβ=3a^2+2a+3
(α-β)^2=(α+β)^2-4αβ=4a^2-8a-12
求めるのは(α-β)=4√3のときだから代入してaの二次方程式解いて終わり
a=-3、5
39:2019/12/17(火) 15:10:21.46ID:PkGpUa1E0.
結構めんどいな
29:2019/12/17(火) 15:09:19.23ID:ezyB2tO50.
むずいよな
43:2019/12/17(火) 15:11:02.41ID:ezyB2tO50.
かなりむずい
63:2019/12/17(火) 15:16:48.53ID:MJq2BF4Ca.
判別式D/4=a^2-2a-3
√D=4√3
√D/4=2√3
D=12
10:2019/12/17(火) 15:07:03.43ID:P0mfiL9I0.
解いたるから保守しとけ
17:2019/12/17(火) 15:07:50.15ID:6P1OKSI2a.
交点のx座標を変数で出す
それ使って=4√3の方程式解く
そんだけ
70:2019/12/17(火) 15:19:12.26ID:HS1UKPsd0.
ベクトルで解く異端児ワイ以外におる?w
55:2019/12/17(火) 15:12:40.43ID:WXmR2yWOa.
x軸との交点をα、βと置いて|β-α|=4√3を立てて後は解と係数の関係使って解いて終わりや
55 2019/12/17(火) 15:12:40.43ID:WXmR2yWOa.
x軸との交点をα、βと置いて|β-α|=4√3を立てて後は解と係数の関係使って解いて終わりや
53:2019/12/17(火) 15:12:32.92ID:MJq2BF4Ca.
判別式√D=4√3
42:2019/12/17(火) 15:10:59.34ID:+iBxMjv3p.
お前朝もいたけどなんなんや
不登校か
コメント