元スレ
1:アリ子(愛媛県) [US]:2019/10/13(日) 15:33:39.40ID:R1aHXztk0
ダムの洪水調節機能範囲内の雨量の時

ダムが満水になり緊急放流が行われている時

緊急放流を批判する人の、緊急放流に対する脳内イメージ

ダムで行われた緊急放流の役目とは:開業前の八ッ場ダムも活躍
http://agora-web.jp/archives/2042071.html緊急放流というおどろおどろしい表現から想起される「ダムから全ての水を吐き出す」というということではなく、
本来、上流から下流に流れる量だけを下流に流していくことになります。正に緊急的な操作です。
この作業により災害回避、もし水量が多いならば下流域の為の時間稼ぎが出来るのです。
したがって流入量=放流量以上には水を流すことはないのです。
ダムが放流するから下流で洪水が起こる的な発信をされている方も見受けられますが、緊急放流は上流から流れてきた水量をそのまま流すという意味です。
もしダムの放流で洪水が起きたのならば、ダムがなければもっと前に洪水が起きていることになります。 
34アイスちゃん(兵庫県) [US]2019/10/13(日) 15:39:24.50ID:jzP/skYy0
>>12
マジなんの?
いちいちこういう「野党が悪い!」の図を作って流布してるのってぜってぇ自民党員だよな
災害で日本がヤバい時にせこせこ野党叩きの資料作ってるって終わりすぎだろ安倍
522:じゃがたくん(埼玉県) [US]:2019/10/13(日) 18:44:01.56ID:+1TSQz+R0
>>34
スーパ堤防
八ッ場ダム
428:ティグ(新日本) [CA]:2019/10/13(日) 17:53:32.95ID:6Vw6WDPE0
今回の治水は完璧だったな
後は電気の復旧で首都圏は平常運転
お疲れさまです過労には注意してください
507:ばっしーくん(SB-Android) [ES]:2019/10/13(日) 18:35:26.92ID:zDU04Xe+0
パヨクは救いようのないキチガイだからなw
485麒麟戦隊アミノンジャー(埼玉県) [ニダ]2019/10/13(日) 18:20:37.73ID:bn2UdoMx0
ダムが要らないと言ってる奴って貯蓄しない垂れ流しの人生なんだろうなw
490:エネオ(ジパング) [DE]:2019/10/13(日) 18:23:10.52ID:Sur22aoN0
>>485
ダムはムダだよ
関東圏の飲料水農業用水は充分に確保されてる
八ッ場ダムとか典型的なダム利権
379V V-PANDA(公衆電話) [GB]2019/10/13(日) 17:26:24.20ID:qpcm1xik0
なるへそ
ダムって逃げる時間を与える為なんだな
409:ドコモダケ(茸) [PS]:2019/10/13(日) 17:41:57.50ID:PdEHtXO40
>>379
貯水量超えなければ無被害だし、超えたとしても時間が稼げるということだな
9:たぬぷ?店長(東日本) [GB]:2019/10/13(日) 15:35:46.63ID:orGUSxi70
この図にいらすとや必要か?
285:パーシちゃん(千葉県) [US]:2019/10/13(日) 16:44:24.77ID:WWWPE+JD0
>>1
パヨちゃんは頭が弱いから..
42:レビット君(東京都) [US]:2019/10/13(日) 15:40:59.73ID:cGNOD/0r0
それよりホームレスを避難所へ入れなかった台東区の対応はどうよ
178:赤太郎(家) [IT]:2019/10/13(日) 16:12:38.85ID:u9xT5K0f0
田中康夫がリツイートしてる人がこの勘違いしてるアホパヨクばかりで笑うよ
506PAO(家) [KR]2019/10/13(日) 18:35:09.40ID:k9hifnxZ0
限界放流とか最大放流と言えばいいのかな
三枚目は限界突破放流だな
513バスママ(愛媛県) [US]2019/10/13(日) 18:38:44.24ID:9iWenz6S0
>>506
「ダムが機能停止しました」っていうのがわかりやすいかもw
514:エビオ(SB-iPhone) [ニダ]:2019/10/13(日) 18:40:12.26ID:oiWw0qJS0
>>513
機能停止はしてないからな?
機能を果たしてるから限界まで溜めて最低限の流入量だけを放出するまでの時間を稼いでコントロールできてるんだからな?
90あまちゃん(東京都) [ニダ]2019/10/13(日) 15:49:10.56ID:gbxaatSw0
> 緊急放流を批判する人の、緊急放流に対する脳内イメージ
> 
これだと思ってるパヨクの狂態はどこに行けば見られる?
コメント