元スレ
1:2019/10/12(土) 10:56:31.43ID:OpDkvEGE0●
食い入るようにアニメを見た10代→今は「Twitter見てたら終わった……」 30代オタク漫画に共感の声
10代のころに比べるとアニメに対する姿勢やモチベーションが衰えてしまった30代オタクを描いた漫画に、思わず共感してしまいます。文明の利器のおかげもあるけど、気力が変化したことは否定できない……。
10代のころはアニメの30分が何よりも大事な時間だった作者はのなつみん(@natsuminsan)さん。
深夜アニメでもリアルタイムで見るのが基本で、本編だけではなくCMもエンドカードもずっと集中して、頭に焼き付けるように見たものでした。
しかし30代になった今、アニメは流していてもTwitterを眺めてしまい、内容が入らないままアニメは
終わっていたのでした。これが大人になるということか……。


今と昔ではアニメを見る環境そのものが変わったことに間違いありませんが、年齢を重ねたことで、アニメに対するモチベーションそのものが変化したことも否めません。なんだかちょっとだけ寂しい気もします……。
漫画には「物凄くうなずける」「肉体的にも精神的にも追うのがしんどくなってくる」など、共感する声が届いています。
なつみん(@natsuminsan)さんは現在別冊ドラゴンエイジで『異世界転生株式会社』を連載中、Twitterとpixivに
イラストや漫画を投稿しています。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/12/news007.html
253:2019/10/13(日) 22:27:25.15ID:+8WWCFkh0.
ビデオデッキ2つ無いとコピーもできない。
17 2019/10/12(土) 11:04:35.33ID:veRCuU/i0.
毎回爪は折ってたけどすぐセロハンテープ貼って上書きしてたな
35:2019/10/12(土) 11:12:08.50ID:VfKIqY0R0.
>>17
セロハンテープの粘着が弱く爪を折った状態と変わらなくて録画できなくて泣いた経験あり
6 2019/10/12(土) 10:59:49.26ID:+AVENN960.
僕の股間も高画質
212 2019/10/13(日) 07:45:45.98ID:FmJUIyHL0.
>>6
そのノイズは何だ
241:2019/10/13(日) 22:00:56.98ID:dMrYUokm0.
>>212
ブサイク処理済み
80:2019/10/12(土) 11:43:50.33ID:jvcALddq0.
S-VHSビデオのことなんてすっかり忘れてたわ
167 2019/10/12(土) 16:32:36.13ID:QB3E5+QK0.
エロビデオを撮ってあるビデオテープのラベルにドラえもんとか関係ないタイトル書いておいたよな
168:2019/10/12(土) 16:40:49.79ID:33QLL/qT0.
>>167
avはわかるようになぜか最後に「ン」をつけてあったw
例→パタリロ(本物のアニメ)
パタリロン(av)
ドラえもん(アニメ)
ドラえもン(av)
126 2019/10/12(土) 12:58:43.61ID:mVSg5/B/0.
SONYのF-11とHF-77にカセットオートチャンジャーを付けて録画してた。
本体内と合わせて4本装着できたので8本のテープを交換できた。
故障した時にSONYに持って行ったら◯◯県内で3台しか売れてなかったと聞きました。
その後8が出た時にオートチェンジャー用の溝があって
期待したけど商品化されなかってがっかりしたよ。
βは1500本。EDβは500本。8ミリは500本。くらいあるけどノーマルβは磁性体が剥げるの怖くてデッキにかけられないし、EDはデッキが壊れてるし、嫁は捨てろと迫ってくるし……。
140 2019/10/12(土) 13:38:48.12ID:OqrP2bTm0.
>>126
つい先日、1985年に録画したベータを業者にデジタル化してもらったけど特に問題無かったよ
テープを捨てる前に記念撮影

145:2019/10/12(土) 13:50:45.39ID:mVSg5/B/0.
>>140
126です。一番古いテープはK60で1976年頃に友人宅のβ1デッキで録った宇宙戦艦ヤマトの再放送です。
流石に怖くて触れません。
10年位使っていないけど、多分稼働すると思うSL-HF900が物置の奥に有るのでやってみます。
76:2019/10/12(土) 11:41:15.61ID:SAd1/z0U0.
ビクターのデッキの調子が悪くなってサポートに電話したら
修理に3万円ぐらいかかるかもしれませんって
それじゃいいですと電話を切ろうとしたらサポートの人が
その型番のビデオは定価30万円ぐらいじゃなかったですか?と
そうですと答えたら
そのころの製品は日本で丁寧に造ってますから、捨てるの惜しいですよと
考えさせてくださいと答えて電話を切りましたが
もうそのデッキもビクターもない、あのサポートの人はどうなったのでしょうね
223:2019/10/13(日) 08:58:49.63ID:k7S9rjLm0.
映画を通しで見るの辛すぎ
何回かにわけて見てる
104 2019/10/12(土) 12:29:06.64ID:vEUYCye10.
W-VHSやろ
105:2019/10/12(土) 12:30:30.39ID:eupHpvHX0.
>>104
あれのSDモードを使いたくてHR-W5を2回くらい買いかけた。
64:2019/10/12(土) 11:31:23.60ID:oDFYtsZy0.
3倍で6時間録画でも正月のワレ目でポンが入らない!!
217 2019/10/13(日) 08:32:28.91ID:r9x3yJEy0.
カセットはTDK
どうでもいいのはAD
好きなのとかサウンド的にこれは、みたいなのを入れるならSA
は?メタルテープ?ムリ、高くて
221:2019/10/13(日) 08:52:07.58ID:offBfLSf0.
>>217
メタルテープは音は良くないという罠
219 2019/10/13(日) 08:39:49.37ID:uoPIh6t50.
未だに「レンタルビデオ」「ビデオ録画」と言ってしまう俺
実際にテープを回さなくても録音する方法はあれど、昔は物理的にテープを回しながら
録音していた名残として、吉本の岡本社長の「お前らテープ回してへんやろな?」という
言い回しはよく理解できる、と同時にニヤッとしてしまう
226 2019/10/13(日) 09:01:57.27ID:HJgRFVVk0.
>>219
「ビデオ」だったら通用させても良いのでは
「テープ」だと「あれっ…」てな事になるけど
227:2019/10/13(日) 09:03:41.41ID:+G6IOrnd0.
>>226
俺の死んだ父ちゃんなんかファミコンカセットをテープと呼んでいたぞ
コメント