ニケは厚底シューズをつかった。→規制されてしまった。 ナイキマラソンシューズを国際陸連が調査へ。

ニュース速報

ナイキ厚底マラソンシューズを国際陸連が調査へ 規制の可能性も 欧米メディア報道

2019.10.19(Sat)

非公認ながら男子マラソンで初めて2時間切りとなる1時間59分40秒をマークしたエリウド・キプチョゲ(ケニア)、16年ぶりの女子マラソン世界記録(2時間14分4秒)をマークしたブリジット・コスゲイ(ケニア)らが履くナイキのマラソンシューズについて、国際陸上連盟(IAAF)が調査に乗り出すことが分かった。19日までに米ESPN、英BBCなど欧米主要メディアが一斉に報じている。

ESPNは「キプチョゲ、コスゲイの偉業によりシューズテクノロジーへの懸念が高まっている」と見出しで報じ、「より厳しい規則に繋がる可能性がある」と規制に発展する可能性に触れた。

BBCによると、ナイキを使用していないアスリートグループがIAAFに対して不満を訴え、IAAF内で問題を検討するためのワーキンググループが設立されたという。

両メディアともIAAFの「いくつかの技術がスポーツの価値とは相容れないサポートをアスリートに提供しているのは明らかだ。

IAAFの課題は新技術の開発と使用の促進と、普遍性、公平性の維持との間で適切なバランスの技術的ルールを見出すこと」というコメントを掲載した。

ナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」シリーズは、「軽さ」と「クッション性」の両立のため、ミッドソールに航空宇宙産業で使う特殊素材に由来するフォーム(ズームX)を採用、「推進力」をつけるため、特殊素材の間に反発力のあるスプーン状のカーボンプレートを挟み込むなどの技術が詰め込まれており、使用した選手は近年の主要国際マラソンの上位を独占してきている。

先日、日本で行われた東京五輪代表選考会のMGCでも男子上位3選手は同シューズを履くなど、マラソン界を席巻しているといっても過言ではないシューズだ。

IAAFのルールによれば「競技に使用されるシューズはすべてのランナーが合理的に利用可能でなければならず、不公平なサポートや利点が提供するものであってはいけない」となっている。

米「FOX」によると、ナイキは現在、これらの動きに対してコメントはしていないという。

ナイキ厚底マラソンシューズを国際陸連が調査へ 規制の可能性も 欧米メディア報道/デイリースポーツ online
非公認ながら男子マラソンで初めて2時間切りとなる1時間59分40秒をマークしたエリウド・キプチョゲ(ケニア)、16年ぶりの女子マラソン世界記録(2時間14分4秒)をマークしたブリジット・コスゲイ(ケニア)らが履くナイキのマラソンシューズにつ...

76:2019/10/21(月) 06:38:59.81ID:ItDNLcDb0.

企業努力を認めないなら裸足でやれよ

スポンサーはいいもの作って良い結果出して宣伝してもらう為に金がしてるんだから

こんなん認められたらスポンサー無しで選手が参加費払ってやれって話だし

そうなったら大会の運営なんてできないだろ

227 2019/10/21(月) 12:58:56.36ID:v6TmMc/y0.

ソールの長さが50KMのシューズ作れば勝ちだろ

298:2019/10/22(火) 06:58:30.74ID:Z/VXvr+50.

>>227

,228

100Mならとりあえず作れそうだし持ち上げも可能かも。

100Mの水泳キャップも作ってくれ

168 2019/10/21(月) 09:50:57.23ID:gUwWGc+C0.

283:2019/10/22(火) 01:14:14.02ID:J1glJxlw0.

>>168
どう見ても軽そうじゃん

136:2019/10/21(月) 08:36:59.31ID:ORqRS1X+0.

009の加速装置って謎じゃない?

下半身だけ加速するなら上半身がもげる

67:2019/10/21(月) 06:33:24.81ID:FNt3czAF0.

そういや速く泳げる海パンどうなった?

45:2019/10/21(月) 05:33:28.00ID:kbk5Aifz0.

高性能ならみんなそれ履けばいいじゃん

262:2019/10/21(月) 18:51:58.80ID:50RCPiq70.

カーボン製の板状のフレームが入ってるって聞いたけど

それがバネのような効果を出してるのかもな

20 2019/10/21(月) 04:12:57.98ID:4W2I07sP0.

スピードスケートの離れる刃、水着のレーザーレーサー、ナイキの靴やら

何で日本は画期的な奴作れないの?

34:2019/10/21(月) 04:46:57.53ID:BQDWhNNn0.

>>20
1983年の月星

178 2019/10/21(月) 10:20:41.49ID:/xPSUVFI0.

ええええ

じゃこないだの2時間切りあれノーカンなのかよ

179:2019/10/21(月) 10:23:32.96ID:ThNcGbqt0.

>>178
あれはそもそもプロの先導者を何度も交代させてペースコントロールして作った特殊な記録で、参考記録に過ぎない

ナイキはこのシューズで2時間を切るプロジェクトをここ2年やってきた

31 2019/10/21(月) 04:45:40.69ID:GwoQB51u0.

この靴高過ぎだわ

79:2019/10/21(月) 06:42:20.99ID:vr8FXqJk0.

>>31
そういうビジネスモデルだからな

選手が活躍すると商品売れる

特に高校生あたりが狙い目

303 2019/10/22(火) 14:51:57.14ID:0KQ6cYAL0.

当たり前の結果だわw

「2017年からVFを研究するIAAF技術委員会は“モーターのような助力”=地面の反発以外で推進力を生まない限りは“VFはOK”と3週間以内にIAAF評議会で決定の方針」

Sushiman on Twitter
“2017年からVFを研究するIAAF技術委員会は“モーターのような助力”=地面の反発以外で推進力を生まない限りは“VFはOK”と3週間以内にIAAF評議会で決定の方針英国スポーツ医学ジャーナルの解決案は“ミッドソールの厚さを規制すること”参考走高跳,走幅跳靴底厚さ13mm以内走高跳踵19mm以内の規制有”

306:2019/10/22(火) 16:19:14.57ID:vdQo8N6l0.

>>303
だよなw

>>108で俺が言う通りの結果になったわ

普通に考えればわかる話

アンチ達、無様やなぁ…

5 2019/10/21(月) 03:21:22.34ID:Sxmn7VjH0.

ちょっとだけ調べてみたが

なんか着地したエネルギーがかかとに反発力になって返ってくるみたいな構造らしいな

もう純粋に人力だけを競うなら全裸裸足で走らせるしかないんじゃね

316:2019/10/22(火) 17:50:57.40ID:WTxuSUmf0.

>>5
以前速くなる水着とか騒がれたしな

222 2019/10/21(月) 12:46:58.32ID:1OsEvjAS0.

42.195キロの靴作れば一歩でゴール

230:2019/10/21(月) 13:09:04.43ID:anXYQmeC0.

>>222
おまえ頭いいな

コメント

タイトルとURLをコピーしました