321:2019/10/13(日) 15:32:03.82ID:Cr4ovK8k0.
駅に向かった住宅街は超がつく高級住宅街。
坂を降りたところは、それこそ昔で言えばニコタマからマルコ、川崎につながるド下町。
格差ってのは大昔からきっちり存在して、その財力によって生死も変わるということだ。
381:2019/10/13(日) 15:45:09.26ID:ewI2Vdxf0.
そんな大学聞いたことないし、出版物は基本複製品だからほぼ絶対他にいくらでもあるから何の問題もないんだが
835:2019/10/13(日) 22:47:06.73ID:pXgeyCb50.
これからは水中図書館だろ
283:2019/10/13(日) 15:26:05.93ID:7e5VwrNP0.
図書館が地下って終わってる
217 2019/10/13(日) 10:31:32.57ID:DxCgrisG0.
海抜で言うと、結構新宿は強いところ多いみたいだな
808:2019/10/13(日) 21:45:57.89ID:kwmFij4B0.
>>807
設備で解決した方が楽だし安いし簡単だからね
147:2019/10/13(日) 15:05:15.87ID:R39I99gK0.
うぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
5:2019/10/13(日) 14:48:06.43ID:9HZUPhoj0.
ぶっちゃけこんなスピーディに次スレ立てるほどのニュースではない
713:2019/10/13(日) 18:45:42.74ID:x3vB3u1k0.
廃校して「武蔵工大」でやり直せよ。
名前変えて大失敗だろ。
512:2019/10/13(日) 16:19:25.43ID:e1erTSVO0.
都立大学も地に墜ちたものよのう。
496:2019/10/13(日) 16:16:22.57ID:H0rTUBzF0.
全部デジタル化すれば問題なかったのにね。
いつまでも紙に拘るから、こういう問題が起きる。
821:2019/10/13(日) 22:12:29.34ID:/MgH5xIv0.
東京国立(くにたち)大学にすればいいのに。
国立(くにたち)音楽大学みたいで、かっこいいのに。
80:2019/10/13(日) 14:57:54.94ID:fByT3ZXR0.
保存書庫とか水密ハッチで
出入りすべきだろうw
ついでに水密区画も形成するとか
631:2019/10/13(日) 17:30:15.87ID:6MFa5slb0.
武蔵工大だっけ?都立大じゃないよね
426:2019/10/13(日) 15:54:32.86ID:FprYlNF40.
都市大=水没大のイメージが付いてしまった
ここは名前を変えて出直そう
武蔵工大とかがいいんじゃないかな?
135:2019/10/13(日) 15:03:56.01ID:N/TaARFm0.
まじかよMIT
もう一度MITシャツやマグカップ販売してくれよ。気合いの入ったフェイクなあの感じが好きなんだよ
18:2019/10/13(日) 14:50:09.45ID:ba+4gj550.
いやいやいや、大学はもっと防水対策しとこうよ
流出しちゃヤバイもんなんていくらでもあるとこだろ
それとも文系しかない大学なのか?
73:2019/10/13(日) 14:56:45.99ID:fKwgKSiU0.
工学部 環境学部 都市生活学部まで揃えていて、災害対策が出来てないってどういうことなの?
810:2019/10/13(日) 21:51:56.93ID:ynMmUkME0.
ワロタ
ウンコ水図書館とかクソFランにピッタリの悪臭施設じゃんw
372:2019/10/13(日) 15:41:51.89ID:IupyT1HX0.
>>367
元学長(中村なんとか)がゴリ押ししたと聞いた。
コメント